議員って普段どんな仕事をしているの?どのような成果を上げているの?
普段なかなか見えにくい議員の取組みを見える形にするために、これまで議会等で取上げ、実現に繋がった内容をまとめました。子育て当事者だからこそ気づける視点で、子育て支援や教育環境の充実など多くのことを提案してきました。
また、コロナ禍では会派で何度も要望書を提出し、市民の皆様からいただいたお声を市政に届けてきました。今回、実績には掲載しておりませんが、検査体制の充実など感染症対策はもとより、家計支援や事業者支援など、補正予算などで対応していただきました。
※全て「私一人の実績」という訳ではなく、他の議員と一緒に主張したものも含んでいます。
【 子 育 て 】
①出張あそびの広場事業の回数を増やすことを一般質問で提案し、令和2年度より7カ所から8カ所での実施となりました。
②あそびの広場(向陽台)の歳時別利用枠の撤廃を一般質問で提案し、令和2年より実現!誰でもいつでも、気軽に利用可能となりました。
③保育の質の向上に重要である子育て支援コーディネーターの増員を一般質問で提案し、令和4年度より、子ども家庭支援センター課の常勤職員7人を子育てコーディネーターとして位置づけられました。
④多胎児家庭へのサポート事業の導入を一般質問で提案し、令和3年度より育児支援ヘルパー事業の利用料が900円から500円になりました。
⑤多胎児家庭の移動支援を一般質問で提案し、令和3年度より多胎児移動経費補助事業が開始されました。
⑥子ども家庭支援センターの総合相談について、メールによる相談がしやすいよう改善を提案! 令和6年度に向け、見直しがおこなわれています。
⑦病児・病後児保育室「ばんび」の利用予約が電話のみであったため、予約システムの導入を一般質問で提案! 令和3年度からの委託業者変更の際に、導入されました。
⑧保育園・幼稚園での食の事故防止対策を一般質問で取上げ、市において全園に調査が実施されました。結果、ガイドラインが遵守されていない園があり、改善されました。
⑨保育所等の利用申請において、就学の場合、「通信学校を除く」となっていたため、時代にあった判断基準でないことを指摘! 通信学校を保護者の就学要件に含めることを一般質問で提案し、令和4年度から「通信学校を除く」の文言が削除されました。
⑩子どもたちを性犯罪・性暴力から守る取組みとして、生命(いのち)の安全教育教材の取組みを一般質問で提案! 令和4年度の子育て支援コーディネーター事業研修において、実施されました。
⑪保育の質の向上として、東京都福祉サービスの第三者評価について、未実施の園があることを指摘! 一般質問にて、第三者評価の実施の促進と市ホームページ等から、結果をアクセスしやすくすることを提案し、令和5年度版保育所等利用のしおりに、東京福祉ナビゲーションのアドレスおよびQRコードが掲載されました。また、市のホームページ上にも、第三者評価について(認可保育所等の)ページが作成され、利便性が増しました。
⑫園バスの事故予防対策として、各園に対しアンケート調査の実施を一般質問で提案! 令和4年度に、国、東京都からの一斉調査依頼を受け、再度全園に緊急点検及び実地調査が行われ、調査結果が東京都に報告されました。
⑬学童クラブの待機児童対策について、待機児童が増加していることから受入拡大等、対応の検討を一般質問で提案! 令和4年度より学童クラブの 定員の弾力化と、新たな新設など実施されました。また、令和5年度からは、放課後子ども教室において18時までの時間延長とおやつが提供される予定です。
⑭子どもショートステイ事業の送迎対応について周知がされていなかったため、一般質問のなかで取上げ、ホームページや子育てハンドブック等に掲載されました。
⑮こどもショートステイ事業での宿泊を伴わない利用について、その実施を一般質問で提案し、令和4年6月から実施されました。
⑯ファミリーサポートセンターの研修の一つとして、活動会員向けの発達障害に関する研修の実施を一般質問で提案し、今後、実施される予定で検討されています。
⑰ファミリーサポートセンターにおいて、公共施設を利用して預かることができることを一般質問で提案し、実施が可能に!ホームページや活動会員等にも周知されました。
⑱児童館での昼食スペースの確保について一般質問で提案し、令和4年度より各児童館において実施されました。
⑲子ども家庭支援センターや児童館等に、ご家庭で不要になった子ども服を交換できるエシカルボックスの設置を提案し、令和4年度より、子ども施設の各所に設置されました。
⑳ファミリーサポートセンターの利用申請について、乳幼児全戸訪問の際にも、受取りができるよう一般質問で提案! わざわざ市役所などに持っていかなくても、相談スタッフの受取りにより申請が可能になりました。
㉑コロナ禍での保育所入所時の求職中の対応について、市民の方からのご相談により、求職活動ができないなか、これまで通りの期限で対応することは適切でないことを指摘! 結果、緊急事態宣言時には求職期間の延長がなされました。
㉒産後ケアの導入を一般質問で提案し、令和3年度より稲城市立病院にて、市の補助事業として開始されました。
㉓育児支援ヘルパーの利用案内に、「体調不良の場合など」と記載されているため、気軽に利用が出来ないことを指摘! 文言が削除され、気軽に利用できるようになりました。
㉔育児支援ヘルパーの利用申請について、現在の方法が利用しにくいことを指摘し、令和6年度より申請フォームでの申込みが可能になりました。
【 教 育 】
①コロナ禍に子どもたちの学びを止めないため、保護者に向けたオンラインアンケートを実施し、市に要望書を提出! 小中学校へのタブレットの導入を後押ししました。
②障がいがあってもなくても誰もが遊べる公園を目指し、インクルーシブ公園の整備を一般質問で提案! 令和6~7年頃、吉方公園に整備される予定です。
③インクルーシブ公園の整備をするにあたり、ワークショップ形式での開催と子どもたちの意見を取り入れることも重要であることを一般質問で提案! 現在、ワークショップ検討会にて検討されています。また、今後は、子どもたちの意見を取り入れることも検討するとのことです。
④学校に通えない子どもへの相談支援の一つとして、近隣区市のフリースクールなど民間施設の情報提供を一般質問で提案! 令和4年度より、情報提供が開始されました。
⑤学校に通えない子どもたちの学びの支援の一つとして、タブレットの活用を一般質問で提案! 令和3年度よりオンライン授業の実施が開始されました。
⑥子どもたちに貸与されたタブレットを活用し、欠席・遅刻の連絡手段や学校からの文書の配付方法についての導入を一般質問で提案! 令和3年度より、順次、学校での導入が開始されました。
⑦子どもたちを性犯罪・性暴力から守る取組みとして、生命(いのち)の安全教育教材の取組みを一般質問で提案! 令和3年度より、順次、学校の授業で活用されました。
⑧学校給食における黙食の緩和について、国のガイドラインに沿った対応にすべきことを一般質問で取上げ、令和4年12月に稲城市のガイドラインが改正されました。
⑨公民館での有料利用について、利用者へ分かりやすく明示することを一般質問で取上げ、令和4年度にホームページに記載されました。今後、稲城 市立公民館利用の手引にも掲載予定です。
⑩公民館の当日利用について、コロナ禍で計画的に開催することが難しい現状もあり、また、これまでも当日利用をできるようにして欲しいといったお声があることから、一般質問で取上げました。今後、利用者の声を聞くことやシステムへの影響を検証し、当日利用について進めていくとのことです。
【 高 齢 者 】
①IoTによる高齢者の見守りを一般質問で提案! 令和3年度より試行的に「見守り電球サービス」「見守りセンサーサービス」が導入されました。
②参加者が、無理なく気軽に、オレンジカフェ矢野口まで来てもらうための具体的な施策の検討を一般質問で提案!第8期稲城市介護保険事業計画に「移動支援」について追記され、移動支援の対応が可能になりました。
【 そ の 他 】
①新公会計制度を活用した事務事業評価について、2年前の事業評価であること、事業数が2~3と少ないことを一般質問で指摘! 令和3年度より、事業数も増え、1年前の事務事業評価にまで改善されました。
②若葉台入口交差点に右折矢印信号機と、ソコラ若葉台前の交差点の片側に歩道信号機を早期に設置していただくよう多摩中央警察署に要望書を提出! 令和3年の春に設置が完了しました。
③小田良上平尾線とひなた通りが交差する日本大学学生寮横の交差点において、事故が多発しているため、信号機設置と合わせて横断歩道の整備を一般質問で提案! 令和3年度に設置が完了しました。
④多摩川サイクリングロードの安全対策について、歩行者と自転車の区別がわかりにくいため、安全対策を一般質問で提案! 令和4年度に整備されました。
⑤公園内でのプレーパーク遊びを一般質問で提案し、「個々に検討する」との答弁!
今後、公園内での活用の幅が広がることが期待されます。
⑥AEDの活用促進について一般質問し、稲城市公共予約システムにAEDの貸出をおこなっていることの周知を提案!令和5年3月より、お知らせに掲載されました。
⑦平尾四丁目にポストがなく、不便といったお声をいただき、郵便局と三井ホームに相談!地元のオーナー様にもご協力いただき、令和4年12月に、平尾メディカルビレッジにポストが設置されました!